健康診断の項目
三島共立病院では以下の項目の健康診断を行なっております。又、「こんなところに不安がある」「定期受診では特に問題は指摘されなかったが、定期的に健康診断でチェックしておきたい」など保険診療・健康診断問わずにご相談ください、事務・医師がお話をお聞きします。
※三島市在住の40才以上の方は5月から10月の期間に三島市の健診と併せて受けていただく事をお薦めします。
友の会健診の種類
*「友の会健診」は個人の健康管理を目的としておりますので、事業所単位での受診は原則として対象となりません。 事業所様で健康診断をご希望の場合は、お電話等にてお問合せください。― 友の会健診の概要 ― | |||||
友の会健診 Aコース | 気軽に健康チェックをしていただくための健診です。 年齢の若い方や普段、健診の機会の無い方向けの健康診断です。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
友の会健診 Bコース | 三島市の特定健診、肺がん検診、大腸がん検診と同等の内容となっています。 三島市在住の40才以上の方は5月から10月の期間に三島市のがん検診と併せて受けていただくとお得です。 |
||||
友の会日帰りドック Dコース | 日帰り(半日)で行うドックとして腹部エコーや胃検査まで含めた内容となっています。 | ||||
乳がん健診 | 視触診+乳腺エコ−検査になります。 |
入学時・就職時・資格申請・実習等に必要な健康診断
入学や就職時、資格申請等の健康診断も当院で行なえます、項目内容・健診を受けていただく時間によっては健診当日に結果をお返しできる健診もあります。健診項目にもよりますが1〜2週間は余裕を持って健診を受けていただくようお願いします。
事業所健診
労働安全生活に基づく健康診断を中心に、アスベスト、じん肺、有機溶剤などの健診も行なっています。1名様から大人数まで承ります、一定数以上の事業所様の場合は出張健診も行なっております。 健診項目やご予算についてもご相談させていただきます、まずはお電話等でお問い合わせください。
労働安全衛生法における健康診断項目表
健診項目 | 検査項目 | |
診察・問診 | 視診・聴打診・問診 医師から簡単に今の健康状態をお伺いします |
|
計測 | 身体計測・血圧・視力・腹囲測定 | |
血 液 ※ |
一般検査 | 白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板 |
肝機能 | GOT・GPT・γ−GTP | |
脂 質 | 総コレステロール・中性脂肪(トリグリセライド)・HDLコレステロール・LDLコレステロール | |
血糖 | 空腹時血糖 | |
尿検査 | 糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン | |
肺疾患等 | 胸部レントゲン直接撮影 | |
心臓疾患※ | 12誘導心電図 | |
聴力★ | オージオメーターによる検査 |
平成20年4月よりの労働安全衛生法改定に合わせて腹囲測定、LDLコレステロールの追加等を行なっています。
定期健康診断については以下の項目は省略等が法律的に認められています。(雇い入れ時健診では省略できません)
※血液・心電図検査は40歳未満(35歳を除く)の方は医師の判断で省略可。
★聴力検査は45歳未満(35歳・40歳は除く)の方は、オージオメーター以外の方法で可。
労働安全衛生法に準拠した健康診断モデルケース | ||
健診項目 | 検査項目 | |
診察・問診 | 視診・聴打診・問診 医師から簡単に今の健康状態をお伺いします |
|
計測 | 身体計測・血圧・視力・腹囲測定 | |
血 液 ※ |
一般検査 | 白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板 |
肝機能 | GOT・GPT・γ−GTP | |
脂 質 | 総コレステロール・中性脂肪(トリグリセライド)・HDLコレステロール・LDLコレステロール | |
血糖 | 空腹時血糖 | |
尿検査 | 糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン | |
肺疾患等 | 胸部レントゲン直接撮影 | |
心臓疾患※ | 12誘導心電図 | |
聴 力★ | オージオメーターによる検査 |
定期健康診断については、以下の項目は省略など法律的に認められています。
※血液・心電図検査は40歳未満(35歳を除く)の方は医師の判断で省略可。
協会けんぽの生活週間予防健診
(全国健康保険協会管掌健康保険 生活習慣病予防健診) 協会けんぽ(全国健康保健協会)の被保険者(本人)の方で、35歳から74歳の方が受けることができます。
オプション(健診追加項目)
※ 内容と価格についてはこちらのPDFをご参照ください。
電話 055-975-9322(健診課直通) FAX 055-981-2778(健診課専用FAX)